はやみずの「は」

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

コミュニケーションの狭間、あるいは最近のチャット流行について

「Slack最高!」「メールを全廃してSlackに移行しました」 みたいな話を最近しばしば目にすることが多い。 コミュニケーションツールの移行というのは、技術の問題はたいしたことでは無くて、結局人と人との問題である。 たとえばチームをまるっとSlackに移…

よんだものWeekly 4月 4th

dghubble/sling Go言語のRESTクライアントライブラリ 第2回 並列データ処理系の歴史と重要性:Hadoopはどのように動くのか ─並列・分散システム技術から読み解くHadoop処理系の設計と実装|gihyo.jp … 技術評論社 博士(ハドゥープ) RethinkDB 2.0: product…

よんだものWeeky 4月 3rd

Programming Should Be More Than Coding Stanford大学での Leslie Lamport 先生の講演。Youtubeで動画が見られる。 プログラミングとは、何を作るかを考え(仕様)、どう作るかを考え(アルゴリズム)、コーディングするという3つのタスクであり、仕様を考…

よんだものWeekly 4月 2nd

JSON API :: A standard for building APIs in JSON. gizak/termui Go言語用のライブラリで、Swing的なノリでターミナル上でUIを作ることができる グラフが表示できるのは中々便利そう Being good at programming competitions correlates negatively with b…

一番苦手な作業に取り組むために

自分は今日やったこと、今日考えたことを毎日メモを残しておくというのがものすごく苦手である。 やらないよりも、やれば良いにきまっている。良いとはわかっているけれども、どうもそれをやろうとすると、「めんどくさいな」と思って気がついたらはてブをダ…

計算機での性能測定実験と集計の手法について、あるいはただの愚痴

計算機を使った性能測定実験プログラムを実行して、集計するという処理をどこまでパターン化出来るかというのを、この数年、たまに考えている。が、なかなかこれだ、という答えにたどり着けるわけでもなく悶々としている。 このエントリは、その悶々とした気…

よんだものWeekly

先日紹介したtech系Newsletterまとめを中心に、1週間で読んだ記事のなかで面白かったものを一言コメントと共に紹介する試みを始めてみようと思います。 The User Is Drunk 「Webサイトは酔っ払ったユーザでも使えるくらいシンプルでないといけない」 「とい…

原風景と感性

眺めているとほっと心が安らぐような風景がある。 自分の場合は、田園、里山、少し寂れた商店街、昼間なのにほとんど人が歩いていない町並み。おそらく原風景といわれるものなんだろうと思う。子供の頃に過ごした場所の景色が、象徴的に各人の心に刻み込まれ…

特定のトピック着目型の文献サーベイ方法

特定のトピック(分野の中でも特定の問題や手法とその周辺情報)についての文献をサーベイする際に、最近自分がやっている方法のざっくりとしたまとめ。 根っこになる論文を見つける (A) 自分が着目しているトピックの、そもそもの概念を考えだした論文 (B) …